磐梯吾妻スカイラインの紅葉と新野地温泉相模屋
三日目 10月18日(木曜)晴れ
昨日のてるてる坊主さんが祈ってくれたお陰で最高に良いお天気です!! 朝5時前に起きて身支度をする。外は零℃に近いのでかなり着込んだ。 三脚を車から出す時、車が凍り付いていた。(~w~)ぶるっ! ご来光は5:40頃と聞いていたので、ベストポジションを探した。 籐七温泉へ来る道の山の方へとカメラと三脚を担いで登っていったが誰もいない。 寂しい気もしたけど静寂の中に一人というのもいいもんだな〜と。。。。」 ところでQさんは?と言うと、勿論露天に浸かりながらご来光を待っているのであります〜〜写真は撮らんのかー(`o´)/!! ま、いいか・・・・
やがて空が赤く染まりだし、何とも言えない美しさでした。 |
|
(5:48) さあ〜お日様のお出まし、お出まし〜〜ん?お日様の右上の風船みたいなものは何でしょう?? この時は飛行機が3機飛んでいました。空からはどんな風に見えるんでしょうね〜〜 なんて思いながら何回もシャッターを切りました。にしては下手なので良いのがありませ〜ん・・・ |
|
私の後ろのお山は朝日に照らされて真っ赤でした!こんな色を見たのはいつの日だっただろう〜遠い遠い記憶・・・ |
|
(5:54)ご来光と岩手山!雲がもっと赤く染まると素敵だったんですけどね〜でも満足、満足♪ |
|
優しい色に包まれた岩手山(右の露天風呂からご来光を見ていたQ隊長は超ご機嫌でしたよ〜) |
|
(5:56) |
建物の反対側に行けば綺麗だったのにな〜と後悔・・・ この後冷えた身体を温めに温泉へ〜良い気持ちで〜す^^ |
朝食に殻が黒くなった温泉たまごが付いていました。 朝から温泉に入るとお腹が空いて ご飯が美味しいです〜(^▽^) (7:11) |
7:49に出発!これから磐梯吾妻スカイラインを通って 新野地温泉「相模屋」へと向かいます。 籐七温泉「彩雲荘」とお別れです。お世話になりました〜
|
出発してまもなく遠くに草紅葉と湿地帯が見えたので望遠で撮ってみた。 なんか素敵な場所だね〜歩いてみたいな〜
|
|
紅葉の森に囲まれた池が見えます。まだ日が差し込まない静かな朝の森です。
|
|
黄金色の並木道が綺麗〜。丁度8:00
|
(8:11)山も里も秋色に染められている。 厳しい冬が来る前のやさしい時間
|
(8:12)八幡平ともお別れです。綺麗な紅葉をありがとう〜〜(^o^)/~~
これから松尾八幡平IC ⇒ 福島西ICまでひとっ走り!高速から岩手山が良く見えます。 お土産にとりんご農園に立ち寄りました。美味しそうな瑞々しい赤いりんごが沢山実っています。 私がカメラをぶらさげていたので、好きなだけ中に入って撮っていいですよ〜と言ってくれました。
|
|
|
甘〜い香りがしています^^ |
|
お日様に当たって元気なりんごちゃん〜♪ もぎたてを食べてみたかったな〜〜 |
これから磐梯吾妻スカイラインを走ります。まだまだ紅葉は楽しめそう〜♪
|
|
何回も訪れて、見慣れた風景なのに何かが違う。 いつも新鮮な気持ちにさせられます。
|
平日でもこの時期は観光客、カメラマンが大勢いました。 |
|
|
この山の右奥が安達太良山。一昨日、登った時は 霧で見えなかったので姿を見ることが出来て嬉しかった。
|
午後の優しい日差しをうける紅葉。 もう直ぐ晩秋をむかえる。 |
|
|
2時30分ごろに新野地温泉「相模屋旅館」に到着。 「日本秘湯を守る会」のスタンプ10個で一泊のサービスで選んだ温泉です。 朝日旅行会から送られてきた「ご招待状」を渡すと、いつものように冷たいりんごジュースでおもてなしを受け 部屋に案内された。女将から今日はここで一番良いお部屋に泊まって頂きますと言われたが、 まさか、二部屋続きの広い客室だなんて、想像もしていなかった。 こんなに良い部屋で無くても良かったのにね〜(因みにこの部屋は一人2万円とか) 洗面所やトイレに行くのに遠すぎる〜なんて馬鹿なことを言って・・・・・・ 私達は殆ど温泉に浸かっているし、部屋は寝るだけなのでもったいない感じでした。
広くて、綺麗過ぎてなんだか落ち着かないが、殆ど留守状態だもんね(^_^) 午後4時過ぎに観光バス2台が到着!えーって吃驚!!中学生の団体さんが中にぞろぞろ入ってくる。 日帰り入浴だとか。生徒さんは皆お行儀が良く、一時間ほどで再び観光バスに乗り込み出発しました。 本当は3時に来る予定が、この時期の観光は渋滞もあり、遅くなったとか。温泉満喫したかな? 今年の2月の雪の時も、5月にも母と兄と一緒に来ているので、温泉は省略です。 本当に湯も宿もお勧めです!2月の新野地温泉レポ
翌日5時起床。内湯に浸かってから身支度をして食堂へ。 朝食を済ませて8時50分に出発。今日の予定は尚仁沢の水汲みといつもの「三立蕎麦」へ。 相変わらず尚仁沢の水汲み場は人が沢山!商売をしている方が多い。 地元の野菜などを売っているハートランドで野菜を買い込んだ。 残念ながら「三立蕎麦」は定休日でした。ならばとQさんの兄が美味しいと言っていたお蕎麦屋さんに! 営業していたのでほっとする。何故かお客さんがいっぱい〜期待する^^ 少し固めのゆで方で、私は美味しいと思ったけど、Qさんは「三立蕎麦」にはかなわないと言った。かもね〜 でもご馳走様です〜何とかスケジュールをこなして大満足でした。 |
|
|
|
☆ 長いレポを最後まで見てくださってありがとうございますm(_ _)m☆
|