東北の温泉と紅葉の旅?

 

10月19日(水曜日)

 

5時起床。母と一緒に温泉に入る。今日はゆっくり出発するので余裕だ。

朝食は8時。それでも8時45分には宿をでる。

 

 鷹の湯温泉の正面玄関の前にて。これから山形へと向かう。途中「姥湯」へ立ち寄る。

紅葉がどのくらいか分からなかったが、2回も秋に行ったことがあるが素晴らしい紅葉には恵まれなかった。

山道の凄い道路である。雨が降ったのかぬかるんでいた。「姥湯」の手前に滑川温泉の「福島屋」がある。

この辺の紅葉はまだのようだった。と言うことは期待!此処からの道もかなり厳しい〜

母は怖くて窓の外を見ない。思いっきり崖っぷちだもんね〜

やがて橋の手前の駐車場に着いた。周りは想像以上の紅葉だった。

     

 雨上がりの少しガスがかかった幻想的な紅葉を見せてくれた。

母は此処に泊まるものと勘違いして、写真右奥にある

吊橋を頑張って渡った。でも一緒に歩いてきて良かったでしょ!姥湯の紅葉は見事でした〜♪

 

  

 

 ガスがかかってきてしまい、残念でしたが、充分堪能しました。一軒宿の「桝形屋」は新しくしたのかな?

ここの奥には滾々と湧き出る白濁湯の露天風呂が沢山ある。女性専用は一つだが、あとは混浴。

此処まで来ると、皆仲良く湯に浸かる。本当の温泉好きが来るところかもしれない秘湯中の秘湯である。

またきっと来るよ〜♪温泉入りたかったけどな〜〜〜

 

ここから少し走ると、峠の駅がある。茶屋で名物の「力餅」ときのこ汁を頂く。とっても美味しい。

写真、またもや撮るの忘れる・・・

旧米沢街道を走る。民家と田園風景が広がり、心やすまる。

午後2時30分ごろ、今日の宿白布温泉「東屋」へ到着。

正式名称は「白布高湯温泉」と言う。海抜820mの高地に在る天然自噴の温泉で、泉質は無色透明。

温泉もお料理もお部屋も素晴らしすぎ。何故か写真が消えてしまって・・・・

レポできなかったこと、がっかり。なので、パンフレッドでお許しください。

    

     

 この通り、建物は新しく清潔!(火事により何年か前に立て替えたとのこと)

感じが良く、何から何まで完璧!掃除も行き届いて言うことなしである。早速温泉で旅の疲れを癒す。

男女別に内湯から露天へと行ける。打たせ湯もあり、もちろん、源泉賭け流しである。湯量豊富〜

家族風呂は空いていれば入れる。夕食は6時に。会席料理に米沢牛のステーキ付き!

豪華な食事にカメラを忘れて「いつものことだからね!」と。トホホ・・

最後の温泉に心行くまで何回も入ったのでありました〜

 

 10月20日(木曜日)

 

朝4時に目が覚め、母と一緒に家族風呂へ入った。2回くらい露天にも浸かった。7時30分に朝食。

        

 

ゆっくりしたいが、あまり遅いと疲れるので、早めに出発した。

8時30分、裏磐梯西吾妻スカイバレーを走る。東北の旅、最後の紅葉を惜しみながら。

        

 最後までこの青空〜♪左の写真は雲海で〜す

    

 紅葉も終盤に。5日間、Qさん本当にお疲れ様〜感謝、感謝の東北の旅でした0(^−^)0  写真右 吾妻山

           

 最後に裏磐梯の五色沼へ寄った。此処は初めて訪れたが、とにかく凄い人混み。

観光バスが、ずらーっと並んでいた。ここだけ見て、早々と立ち去った。平日なのに吃驚!!

首都高は多少渋滞したものの、平塚へは午後3時ごろに到着。楽しかった余韻が残ったまま

明日から仕事だ〜〜!!

こうして東北の温泉三昧、紅葉の見放題の旅は終わりました。

 

皆様〜最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

     18日へ戻る)